SSブログ

irsend: hardware does not support sending が出る場合 ( Raspberry Pi 3 に homebridge を導入し、赤外線リモコンとして動作させる)

寒い冬の朝に、iPhoneに声を掛けるだけで隣の部屋のエアコンをONにしたい、というのが目的です。
まだ完成していませんが、参考にした情報の記録と、嵌まった点のメモを記すページです。

Raspberry Pi 3 を購入した後は、下記のページなどを参考に導入しました。

http://qiita.com/KAKY/items/55e6c54fa2073cdc0bbe
http://www.neko.ne.jp/~freewing/raspberry_pi/raspberry_pi_3_lirc_ir_remote_control/

最終的にiPhoneに声で呼びかけて、コマンドを実行させようと思ったので、homebridgeについて
参考にさせて頂きました

http://kainokikaede.hatenablog.com/entry/2016/07/03/154044

最終的には、lirc でやりたかったのですが、WiringPiを使う方法についても参考にさせて頂きました

http://www.feijoa.jp/laboratory/raspberrypi/infrared/

エアコンの信号を送りたかったので、参考にさせて頂きました。

http://fchiba.blog.jp/archives/172484.html


導入に際して、色々嵌まったのでメモを書いておきます。

irsend: hardware does not support sending が出て動かない
これは、一度 lircd を止めた状態で、lircd -n で実行してログを見ながらやると良いかもしれません。

ターミナルを2個起動して、片方で、lircd -n を実行。もう片方で irsend を実行します。

-----------------------------------
irsend 側
$ irsend SEND_ONCE tv KEY_STOP
irsend: command failed: SEND_ONCE tv KEY_STOP
irsend: hardware does not support sending
-----------------------------------
lircd 側
$ sudo lircd -n
lircd-0.9.0-pre1[1541]: lircd(default) ready, using /var/run/lirc/lircd
lircd-0.9.0-pre1[1541]: accepted new client on /var/run/lirc/lircd
lircd-0.9.0-pre1[1541]: could not get file information for /dev/lirc
lircd-0.9.0-pre1[1541]: default_init(): No such file or directory
lircd-0.9.0-pre1[1541]: Failed to initialize hardware
lircd-0.9.0-pre1[1541]: removed client
-----------------------------------
あれ? lircd が /dev/lirc を見に行っている?そんなの無いよ。
では、デバイスを指定してみるか
-----------------------------------
irsend 側
$ irsend SEND_ONCE tv KEY_STOP
-----------------------------------
lircd 側
$ sudo lircd -n -d /dev/lirc0
lircd-0.9.0-pre1[1335]: accepted new client on /var/run/lirc/lircd
lircd-0.9.0-pre1[1335]: removed client
-----------------------------------
とりあえずは動くようになったみたいです。
なので、lircd の出力を見て、lircdに指定するデバイスの設定を確認するのもやってみると良いかもしれません。


設定ファイルの書き方について

どうも変更があったらしく、最新の書き方じゃないと動かないのかも

http://wbbwbb.blog83.fc2.com/blog-entry-225.html

https://www.raspberrypi.org/documentation/configuration/device-tree.md

の3.2: DT PARAMETERSなど、参考にさせて頂きました。


なお、Raspberry Piとブレッドボードを繋ぐジャンパケーブルが欲しいが
部品屋にはなかなかいけない、と言う場合、PCパーツ売り場も使えます。
LED延長ケーブルやら、筐体内でUSBを取り回すためのケーブルが流用できます。


アイネックス LED延長ケーブル(2本入り) LED-30EX

アイネックス LED延長ケーブル(2本入り) LED-30EX

  • 出版社/メーカー: AINEX
  • メディア: Personal Computers



どうもLEDからの光が弱い模様。
後ほど、

https://vintagechips.wordpress.com/2013/10/05/%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9Aled%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E3%81%AE%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88/

こちらのページも参考にさせて頂く予定です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。